「特殊な現場でも本当に施工できるの?」「他社で断られたけど、どうにかならないだろうか…?」瞬間調光フィルムの導入を検討されている方の中には、こうした不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、一般的な施工会社では難しいとされる特殊な事例や、株式会社山上ならではの技術力が発揮された施工事例を詳しくご紹介します。
「こんなこともできるんだ!」と知っていただくきっかけとなれば幸いです。
難しいケースに対応できる理由とは?

瞬間調光フィルムは、ガラス面に貼ることで、スイッチひとつで透明・不透明を切り替えられる画期的な製品です。しかし、すべての現場が「平らなガラス」や「標準的な仕様」とは限りません。
たとえば、蝶番(丁番、ヒンジ)や取っ手のあるドア、曲面ガラス(R面ガラス)、デザイン性を重視した意匠的な施工など、一般的な施工会社では「難しい」「対応できない」と言われがちなケースも少なくありません。
株式会社山上がこうした難易度の高い現場にも対応できる理由は、大きく3つあります。
1. 国内生産による高品質な製品
株式会社山上の提供する「FLクリスタルブラインド」は、日本国内のクリーンルームで製造される高品質な瞬間調光フィルム。均一な厚みや高い加工精度が、特殊な形状や高度なデザイン施工にも柔軟に対応する土台となっています。
2. 専属職人による高度な施工技術
多くの経験とノウハウを持つ、特殊壁装職人集団の山翠会「匠」が在籍。専属職人と連携することで、現場ごとに異なる条件やご要望に合わせた、最適な施工方法を提案・実現します。蝶番や曲面、複雑なデザインなど、細部までこだわった仕上がりを追求しています。
3. 万全な企業体制によるサポート
現場調査から施工、アフターサービスまで一貫して対応できる体制を整えています。営業・施工・サポートが連携し、幅広い要望に柔軟に応えられるのが山上の強みです。
具体的な施工事例紹介
どのような施工に対応しているか、具体的にご紹介しましょう。
施工例:意匠性の高いデザイン施工――市松模様を描く


次は、FLクリスタルブラインドの「自由度の高さ」を活かした会議室パーテーションへの施工事例をご紹介します。
会議室のパーテーションとして、一枚のガラスの中に市松模様を描くという、意匠性の高いデザインを実現しました。この施工には、モジュール化前に適切な電気設計を行い、特殊な形状のフィルムを現場で正確に施工する手法が取られました。
高度な技術が求められる難易度の高い施工ですが、専属職人「匠」の手による精密な作業でデザインを実現。FLクリスタルブラインドの性能と「匠」の技術力が存分に活かされた施工となりました。
詳細は以下の記事でご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

施工例:ホテル浴室の蝶番施工――難易度の高いテンパードアも美しく

大阪市浪速区のホテル浴室にて、FLクリスタルブラインドのDuo~デュオ~(ノーマルタイプ)を導入した施工事例です。
「テンパードア(強化ガラスドア)」の調光フィルムの施工には高い技術が必要で、一般的な施工会社では対応が難しい場合もあります。
株式会社山上では、数多くの実績から培ったノウハウを活かして施工を行っています。もちろん、配線が目立たないようにする配慮も欠かせません。その美しい仕上がりに、多くのお客様からご好評をいただいています。

まとめ――株式会社山上の特長・強み

ここまで、他社では難しいとされる蝶番部分や意匠性の高いデザイン施工など、株式会社山上ならではの技術力が光る事例をご紹介してきました。
こうした高度な施工を支えるのは、
・国内生産の高品質な製品=調光フィルム「FLクリスタルブラインド」
・高い施工技術を持つ専属職人との連携=特殊壁装職人「匠」
・丁寧かつ細やかなサポート=企業としての「万全な体制」
この3つが株式会社山上の強みです。
他社で「このケースは難しい」と言われた施工も、ぜひ一度、株式会社山上にご相談ください!お客様の「こんなことはできる?」というご要望にも、確かな技術と体制でお応えします。
瞬間調光フィルムについて詳しく知りたい、または導入をお考えの場合は、どうぞお気軽にお問い合わせください。ご質問やご相談に丁寧に対応いたします。