瞬間調光フィルムのメンテナンス「NG集」と正しいお手入れ法

瞬間調光フィルムを長く美しく使うためには、日常のお手入れや定期的な点検が欠かせません。一方で、誤ったメンテナンスやNG行動は、フィルムの寿命を縮めたり、思わぬトラブルの原因になることも。

この記事では、瞬間調光フィルムに関して、やってはいけないNG行動と正しいお手入れ方法、さらにトラブル時の対処法や専門業者に頼むべきケースまで、実用的なメンテナンス情報を詳しく解説します。

※この記事では瞬間調光フィルム「FLクリスタルブラインド」の製品情報をもとにしてご紹介しています。製品によっては推奨されるお手入れ方法や注意点が異なる場合があります。必ずご使用前に製品の取扱説明書をよく読み、メーカーの指示に従ってください。

目次

基本のメンテナンス方針

瞬間調光フィルム 調光フィルム 調光ガラス 基本のメンテナンス方針

瞬間調光フィルムは、基本的にはメンテナンスフリーを目指した設計であることが多いです。ただし、ガラスやフィルム表面に汚れが付着した場合は、乾拭きではなく、アルコールを染み込ませた柔らかい布で優しく拭き取りましょう。

・汚れがひどい場合も、ゴシゴシこすらず優しく拭き取る
・日常的な清掃・点検を心がける
・フィルム端部や電極部は特に丁寧に扱う

これらをきちんと守って取り扱えば、良い状態で長く使用できるでしょう。

やってはいけないNG行動集

瞬間調光フィルム 調光フィルム 調光ガラス やってはいけないNG行動集

瞬間調光フィルムを扱う上で、NGとされる行動も知っておきましょう。これらを避けることで、フィルムの長寿命化にもつながります。

乾拭き

乾いた布で強く拭くと、静電気や細かな傷の原因になります。乾拭きは避け、必ず柔らかい布にアルコール(エタノール)を染み込ませて拭きましょう。

薬品や水を使った清掃

薬品や研磨剤、水分を使用して清掃を行わないでください。フィルムの変色・変質・強度低下を引き起こします。

鋭利なもので擦る・引っかく

カッターや金属製のヘラなどでフィルム表面を擦ると、液晶層や電極部が破損し、動作不良の原因になります。

水没・水の侵入

フィルム端部や電極部に水がかかると、吸水によるショートや破損につながります。特に合わせガラス構造の場合も、端部からの水の侵入には十分注意してください。

長時間の連続通電

長時間の連続通電は、より早く劣化が進行する可能性があるため注意しましょう。使用しない時はオフにするようにしてください。

ノーマルタイプとリバースタイプの選定も、利用シーンをよく考えて選ぶことが大切です。

正しいお手入れ方法と注意点

正しいお手入れ方法と注意点

次は正しいお手入れ方法と注意点をご紹介します。

基本の清掃

・柔らかい布にアルコール(エタノール)を染み込ませて、やさしく拭く。
汚れがひどい場合も、ゴシゴシこすらず優しく拭き取るようにしましょう。

・フィルム端部や電極部は特に丁寧に扱いましょう。この部分にアルコールや汚れが残ると、トラブルの原因になります。

水気への注意

・フィルム端部や電極部に水がかからないようにする
・水をかけての洗浄や水没は絶対に避ける

定期的なセルフチェックや、定期点検

定期的にセルフチェックを行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことにつながります。フィルムの剥がれ・浮き・変色・動作不良がないか、定期的に確認するようにしましょう。

煙や臭いが出たり、動作不良などの異常時はすぐに電源を切り、専門業者に相談することが大切です。無理に使い続けることは絶対に避けましょう。

専門業者に頼むべきケース

専門業者に頼むべきケース

以下のようなケースでは、専門業者に点検や修理を依頼しましょう。

・フィルムの損傷や大きな汚れ、電極部の不具合
・剥がれや浮き、動作不良など自分で直せない場合

施工後の保証期間などを確認し、アフターサービスを活用して長期的な安心を確保しましょう。

まとめ

まとめ

瞬間調光フィルムは、正しいメンテナンスを心がけることで、美観と機能を長く保つことができます。NG行動を避け、日常的な清掃や点検を忘れないようにしましょう。困った時や異常を感じた時は、無理をせず専門業者やメーカーに相談してください。

このガイドが、瞬間調光フィルムを末永く快適にご使用いただくヒントとなれば幸いです。

※製品によってメンテナンス方法や注意点が異なる場合があります。必ずご使用前に製品の取扱説明書をよく読み、メーカーの指示に従ってください。不明点があれば、購入先やメーカー、施工会社へ相談するようにしましょう。

株式会社山上では、国内生産の瞬間調光フィルム「FLクリスタルブラインド」を提供しています。瞬間調光フィルムについて詳しく知りたい、または導入をお考えの場合は、どうぞお気軽にお問い合わせください。ご質問やご相談に丁寧に対応いたします。

目次