瞬間調光フィルム(調光フィルム)は、スイッチひとつでガラス面を「透明」と「不透明」に切り替えられる画期的な製品です。オフィスや店舗、住宅、医療施設など、多彩な場所で活用が進んでいます。しかし、導入を検討される多くのお客様からはさまざまなご質問や、思い込みによる誤解も多く見受けられます。
よく聞かれるご質問の一例
- 「どんなガラスにも貼れるの?」
- 「水まわりでも使えるの?」
- 「DIYでも施工できる?」
この記事では、瞬間調光フィルム導入前に知っていきたいよくある誤解と、その正しい知識、失敗しないためのポイントを分かりやすく解説します。
質問 ①「どんなガラスにも貼れる?」

【×誤解】
「どんな窓ガラスにも施工できる」と思っていた。
【○正しい知識】
すべてのガラスに施工できるわけではありません。特に注意が必要なのは以下の2つです。
- 網入りガラスは不可
内部に金属ワイヤーが入った網入りガラスは、熱割れのリスクが非常に高く、施工できません。 - 厚み3mm以下のガラスも不可
薄いガラスは強度が足りず、割れる危険性があるため施工対象外です。
✦失敗しないポイント ✦
- 施工前に、必ずガラスの種類や厚みを確認しましょう。
- 不明な場合は、現地調査や専門業者への相談がおすすめです。
瞬間調光フィルム『FLクリスタルブラインド』を提供する株式会社山上では、設置前にガラスの適合性の確認を徹底しています。
質問 ②「水まわりでも使える?」

【×誤解】
「浴室や洗面所などの水まわりにも、通常タイプが施工できる」と思っていた。
【○正しい知識】
一般的な通常タイプの瞬間調光フィルムは、高湿度環境や水滴のかかる場所には不向きです。通常タイプを水まわりに使用すると、水滴や湿気の影響で劣化や剥がれのリスクがあります。
- 水まわり対応には専用モデルが必要
株式会社山上の「FLクリスタルブラインド Duo〜デュオ〜」は高温多湿な環境に対応し、浴室・洗面所・プールサイドなどにも安心して使用できます。
✦失敗しないポイント ✦
- 水まわりでの使用には必ず、耐湿対応モデルを選んでください。
- 使用環境の状況確認や製品選定は、専門業者に相談しましょう。
弊社では初期ヒアリング時に、使用環境に適した製品選定をして最適なモデルをご案内しています。
質問 ③「貼るだけなら、誰が施工しても仕上がりは同じ?」

【×誤解】
「DIYでもプロと同じ仕上がりになる」と思っていた。
【○正しい知識】
瞬間調光フィルムの施工はとても繊細で、高度な技術を要します。
専門知識と高い精度が必要
・ガラス洗浄。ほこり除去
・気泡・シワのない貼り付け
・正確な電気配線や通電確認など
DIY施工のリスク
・気泡・シワ、見た目の悪化
・洗浄不足による早期の剥がれ・劣化
・配線ミスによる動作不良、感電リスクなど
✦失敗しないポイント ✦
- 美しい仕上がり・長期保証を求めるなら、プロに依頼しましょう。
- DIYは非電気フィルムや小窓程度に限定し、大きな窓や電気工事が伴う場合は必ず専門業者に依頼しましょう。
弊社では、経験豊富な専属職人が安全かつ丁寧に施工いたします。
質問 ④「どの製品でも性能は同じ?」

【×誤解】
「どのメーカーの製品でも、性能に大差はない」と思っていた。
【○正しい知識】
瞬間調光フィルムはメーカーやモデルにより、製品性能に大きな違いがあります。
モデル・メーカーで異なるポイント
- 透明度・不透明度
- 耐久性
- 映像投影の美しさ
- 切り替え速度など
弊社のご提供するFLクリスタルブラインドは、日本製・高品質・高い透明度と耐久性・美しい映像投影対応といった特徴を備えており、空間演出にも対応可能です。多くのお客様に選ばれています。
✦失敗しないポイント ✦
- 設置場所・目的に合わせた最適な製品選定が重要です。
- 不明点があれば、導入実績のある専門業者へ相談しましょう。
まとめ:瞬間調光フィルム導入には、正しい知識をもって最適な選択を

瞬間調光フィルム導入する際には、正しい知識をもって製品・施工を選ぶことが快適で安心な空間づくりへの近道です。
株式会社山上では、初回ヒアリングから製品選定、現地調査、施工、アフターサポートまでワンストップで対応しております。
「この空間で本当に使える?」「どのモデルが最適?」などの疑問は、どうぞお気軽にご相談ください。
確かな技術と知識で、お客様の理想の空間づくりを全力でサポートいたします!
✔ ご相談・資料請求は無料!
✔ 安心のワンストップ対応!
――ぜひ、お気軽にお問い合わせください!