「瞬間調光フィルムって、導入後のお手入れは大変?」
「できるだけ長く使うにはどうしたらいいの?」そんな疑問にしっかりお答えします!
この記事では、毎日の簡単なお手入れ方法から、寿命を延ばすポイントや、もしもの時の対処法までさまざまな役立つTipsをご紹介します。
基本的なメンテナンス方法

毎日気になるお掃除、実はとっても簡単!
- 柔らかい布でやさしく拭く
フィルム表面に傷がつかないよう、柔らかい布に水やアルコール(※)を少量染み込ませて優しく拭き取ります。乾拭きはフィルム表面に傷をつけたり、汚れを広げたりする原因となるため避けましょう。
※製品によっては、お手入れ方法が異なる場合があります。導入する製品のお手入れ方法をきちんと確認して、適切に行いましょう。
- 定期的に点検を
半年に1回ほどのペースで、汚れや剥がれ、電源の接続状態などをチェック。窓際や湿気の多い場所は、特に要注意です。
定期点検の際には、電源コントローラーや接続部分も確認しましょう。不具合があれば早めに専門業者へ相談してください。
長く使うためのTips
✦ 長寿命化のポイント:適切な使用環境の維持 ✦
✔ 温度&湿度に気を配る
室内温度15〜35℃、湿度40〜60%程度が理想的。極端な高温・多湿や寒冷環境は避けましょう。
✔ 通電しっぱなしはNG!
8時間以上の連続通電はフィルムに負荷がかかるので、一日1時間はOFF時間を作るとGOOD!
✔ 専門業者による定期チェックも大切
電源やコントローラー部分など、専門的な部分は年1回ほどプロにお任せするのも安心です。
トラブルが起きたときは…?

こんな時、どうする?―すぐに役立つ対策紹介
- 汚れが落ちない…
どうしても落ちない場合は中性洗剤や専用クリーナー(※)を少量使ってみてください。
ただし、研磨剤入りスポンジや硬いブラシは絶対NG! - 透明⇔不透明に切り替わらない…
一度電源オフ→オンを試し、それでも動かない場合は専門業者にご相談を。 - フィルムの剥がれやひび割れ ・ 電源まわりのトラブル
自分で直そうとせず、必ず専門業者にご連絡を!
※製品によっては、お手入れ方法が異なる場合があります。導入する製品のお手入れ方法をきちんと確認して、適切に行いましょう。
まとめ

せっかく瞬間調光フィルムを導入するなら、長くきれいな状態を保ちたいものですよね。瞬間調光フィルムは、正しいメンテナンスを心がければ“美しく・快適に・長く”使えます。ぜひ、ご紹介したポイントを意識して長寿命化を目指してください。
導入をご検討中の方へ
株式会社山上では、高品質な瞬間調光フィルム「FLクリスタルブラインド」をご提案しています。卓越した技術を持つ職人による施工、充実したアフターサービスが支持されて全国からご依頼をいただいています。
お客様の理想の空間づくり&快適な毎日をしっかりサポートします!
✔ ご相談・資料請求は無料!
✔ 製品保証、アフターサポート体制も万全
――ぜひ、お気軽にお問い合わせください!